開催日時
令和4年5月22日(日)
どなたでも見学できます
会場:
【サテライト会場】 長野県伊那市下新田地先(天竜川左岸伊那市役所下流)
長野県諏訪市豊田地先
(諏訪湖武井田川水門この会場では演習の見学ができません)




昭和36年三六災害時の様子
お知らせ
2022年5月22日 | 本日の 令和4年度天竜川上流総合水防訓練、メイン会場 飯田市川路地先、サテライト会場 伊那市下新田地先、諏訪市豊田地先は、開催いたします。 |
---|---|
2022年5月21日 | 明日、22日(日)の 令和4年度天竜川上流総合水防訓練、メイン会場 飯田市川路地先、サテライト会場 伊那市下新田地先、諏訪市豊田地先は、開催する予定です。 なお、予定していましたヘリコプターの上空調査は運航の都合で実施できません。 |
2022年3月23日 | ホームページを公開しました。 |
訓練の目的
天竜川上流域における洪水被害、大規模土砂災害を想定し、流域治水の観点を踏まえ、水防関係機関、水防管理団体並びに一般住民が協力して複合型災害に対する防災体制を確立するとともに、水防技術の向上・伝承及び水防知識の普及と理解、水防意識の向上を図ることを目的とする。
マイタイムライン
マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
交通アクセス

①メイン会場〈飯田市〉
長野県飯田市川路地先
(天竜川右岸 天竜川総合学習館上流)
三遠南信道自動車道 天龍峡ICより車で約10分
②サテライト会場〈伊那市〉
長野県伊那市下新田地先
(天竜川左岸 伊那市役所下流)
中央道小黒川スマートICより車で約10分
③サテライト会場〈諏訪市〉
長野県諏訪市豊田地先(諏訪湖 武井田川水門)
この会場では演習の見学ができません
①メイン会場〈飯田市〉
長野県飯田市川路地先
(天竜川右岸 天竜川総合学習館上流)
三遠南信道自動車道 天龍峡ICより車で約10分

②サテライト会場〈伊那市〉
長野県伊那市下新田地先
(天竜川左岸 伊那市役所下流)
中央道小黒川スマートICより車で約10分

訓練当日〈令和4年5月22日(日)〉
10:00頃災害時緊急メールを配信します
携帯電話やスマートフォンが一斉に鳴ります。ご注意ください。
ご利用の機種により、緊急速報メールに対応していない場合があります。対象地域は、飯田市・喬木村です。